こんばんは。
今年のキャロットクラブの募集馬の評価を簡単ながら作る事ができました。
宜しければご覧くださいませ。
なお評価の他に★マークを付している馬があります。
★★ 基本に忠実な配合。ノーザンの育成で能力を全開させたい馬。
★ 変則的な所はあるが要点を押さえた配合。
無印 平均的な配合。
★は出資のヒントになるようには付していません。おまけとしてお楽しみください。
No.1 レーヴディマンの16
Gainsborough中心の父とNasrullah中心の母で基本的に合わない。
Sir Gaylordクロスでまとめてどこまで行けるか。芝中距離で時計を要する馬場向き。
No.2 リッチダンサーの16 ★
半兄フラットレーはきめ細かく母の血を生かすタイプだったが、本馬はザクっとNorthern Dancer5×6*4で欧米の血をまとめた。タイプは異なるが芝中距離で兄と同等の活躍が見込めそう。
No.3 オリジナルスピン2世の16
Hail to Reason4×6系列ぐるみの影響が強いスピードタイプの馬。NHKマイルカップに間に合うか微妙もピークをそこに持っていくことができれば好勝負しそう。
No.4 クルソラの16 ★★
クルミナルの全妹。Lyphard4×4に血を集めている。少ないクロスで上手にまとめられた、牝馬らしい素軽いスピードタイプの馬になるだろう。阪神JF、桜花賞、NHKマイルCを目標にしてよい水準。
No.5 ディアデラノビアの16
母はNorthern Dancerを持たず、本馬はNashua5×6とRaise a Native4×5で全体をリードするスピードタイプ。素軽さはあるが底力不足。重賞は取れそうもG1は欲張り過ぎ。
No.6 グレースランドの16
Horn BeamとNorthern Dancerを主導にHyperionとNasrullahでまとめた。Prince Chevalier、Sanctus、Chanteurのスタミナが生き開花は遅いが息の長い活躍をしそう。スタミナ寄りのルーラーシップか。
No.7 アディクティドの16
Northern Dancer主導で母母から切れ味を補給。散漫とした配合で適性を見つけにくい。芝マイルから中距離で。仕上がりは早そう。
No.8 ヒルダズパッションの16
Northern DancerとNasrullahで美しくまとまり半兄ヴェルテアシャフトよりバランスは上。スタミナ勢力は眠ったままでNasrullahの影響が強いのでダート短距離で活躍する可能性もある。
No.9 ビキニブロンドの16
サンデー3×4はあるが母母母ソニンクに血を集めた配合。芝短距離路線で2歳から活躍できる。Sanctus5×7が生きていれば距離延長にも対応可能。
No.10 フレンチバレリーナの16 ★★
母母へ血を集合させた配合。バレークイーンとマックイーンのスピードスタミナが蘇るなど質がかなり高い。BMSが全体バランスを壊して能力減退。減点軽微なら欧州12F通用。馬体次第。
No.11 ラドラーダの16 ★★
Mr.ProspectorとRobertoの相性の良さを生かす。半兄よりバランスの良くなった部分がありスピードに特徴。仕上がれば先行押し切りの競馬が可能。ダート適性は高い。
No.12 ミスティックリップスの16
Northern Dancer主導でBold Rulerのスピードを追加。シンプルなのは良いが、母母の面白い血の生かし方が雑で父のスピード源も生きていないので宝の持ち腐れ的な所はある。
No.13 スカーレットベルの16
Bull Dogの生かし方が不十分なのは気掛りだがCrimson Satanのスピードは大きな武器。開花時期は読めないが芝短距離で活躍しそう。父や半兄のイメージ通りの馬。
No.14 コンカランの16 ★★
Northern Dancer主導。主導は明確でHaypeion~Gainsboroughで全体をまとめバランスが良好。芝中距離での活躍が期待でき成長力と底力もありそう。馬体次第。
No.15 カメリアローズの16
Northern Dancer主導。Lady Josephineの決め手とBlandford系のスタミナを補給。牡馬にしては軽い配合で2歳戦の底力の問われない左回りのレースで賞金を稼ぎたい。
No.16 アウトオブタイムの16
Hail to ReasonとNasrullahでまとめたダート馬。余計なクロスが無い点と米系の血はそれなりにまとまっている事から早期始動可能。好調期に連勝して賞金を稼ぎたい。
No.17 スルーレートの16
Hail to ReasonとNasrullahのほかNorthern Dancerも強い影響を及ぼし仕上がりにくさと特徴の分かりにくさがある。時計の要するダートに活路を見出したい。
No.18 キューの16
Northern DancerとNasrullahでまとめるも何を強調したいか分かりにくい状態。ダート短距離に活路を見出したい。
No.19 ケイティーズジェムの16
Nasrullahの欲しい父に対してNasrullahを1つしか持たぬ母。Northern Dancer系列ぐるみの主導は明確なので父母の相性は合っていなくても芝中距離で先行粘り込みの強い競馬をする可能性はある。
No.20 マイティースルーの16
Mr.Prospectorの早熟性とスピードを加えたNorthern Dancer主導の馬。芝で2歳から活躍可能。切れるタイプではないのでクラスが上がってからダート転向も。
No.21 エルミラドールの16
Northern DancerとGrey Sovereign~Nasrullahで全体をまとめる。欠点の少ない配合で芝中距離の時計を要するレースで何とか。米系の結合が甘いので上位では苦しむかも。
No.22 プリンセスカメリアの16
悪くは無いがテスコボーイとノーザンテーストの主張が強くなるので案外距離はもたないかも。牝馬でこの配合パターンは2勝目に時間がかかる場合がある。
No.23 リビングデイライツの16
BMS内Dark Legend~Dark Ronaldが父エイシンフラッシュのドイツ系の血を最低限生かす事に成功しているのが長所。シンプルな配合で勝ち上がりは容易かも。細く長く活躍できる可能性はある。
No.24 フラゴリーネの16
Raise a NativeとLittle Hutの血が辛くも欧米の血を結ぶ。またBusted系列ぐるみのスタミナが魅力。問題はNureyev5×5と左記クロスの連携が悪い点。ダート中長距離晩成型も芝適性はある。
No.25 クライフォージョイの16
ノーザンテースト主導も母母にHyperionが少なく満足に機能していない。NasrullahとHyperionを中心にテスコボーイが強調され芝平坦短距離で良さが出そう。
No.26 ユールフェストの16
HaloとNorthern Dancerを起点としてNearcoとHyperionで全体をまとめる形。Nasrullahの影響も強くマイルまでの距離が合いそう。仕上げは難しそうだが好調期の一発はある。
No.27 ピースエンブレムの16
Riverman、Northern Dancer、Mr.Prospectorといった主張の強い血が拮抗している。デビューは早いが勝ち上がりに時間を要するタイプ。適性は読みにくい。
No.28 フォルテピアノの16
バランスは悪いがNorthern Dancerでまとめきった。仕上がり早く先行押切ができるタイプ。芝マイルから中距離で好調期に一気に賞金を稼ぎたい。
No.29 ドルチェリモーネの16
Persian Gulf、DonatelloらBlandford系の血で全体を構成。スピードはAlmahmoudからだが圧倒的にスタミナ優位。晩成芝長距離型だがクロスが少ないので仕上がりは早そう。
No.30 ティフィンの16
His Majesty(=Graustark)4×4は魅力で繁殖価値は高い。NearcoとHyperionで全体をまとめているが米系が全体から離反気味。ダート中距離に活路。
No.31 ヴァイスハイトの16
父母の世代が合っておらず互いの良さが打ち消されている。Hail to Reason主導でダート短距離でスピードを生かしたい。
No.32 ピューリティーの16
Turn-toとAlmahmoudで全体をまとめる。Nasrullahのスピードを上手に取り込めていて芝マイル前後で活躍しそう。牡馬にしては底力不足。早期は楽しめる。
No.33 フェルミオンの16
サンデーサイレンス3×3に血を集合させる形態。母母にHyperion系が少ないのが残念だが、欧米の血をサンデーがうまくまとめていて仕上がった時は強い競馬をするはず。芝マイル前後で2歳からOK。
No.34 チアズメッセージの16
父母で世代があっておらず互いの良さが半減。母の持つスタミナは生きず父のスピード能力が中心。2歳短距離からマイルで賞金を稼ぎたい。
No.35 ホールロッタラヴの16 ★
Nureyev4×3へ血を集合させ母母ロッタレースを強調した配合。近親度が強く数を使えないかもしれないが良くまとまった好配合。芝マイルから2000mで一戦必勝態勢で。
No.36 ネオイリュージョンの16 ★
母母マンファスが難しいドイツ系の血をまとめた。HyperionとAlmahmoud主導でSadler's Wellsに血を集合させた優秀な配合。日本の馬場は合わず欧州で走らせたい馬。
No.37 カラベルラティーナの16
Northern Dancer系列ぐるみを主導にSeattle Slewのスピードを加えた狙いの分かり易い配合。ダートのスピードタイプだが距離延長には対応できそう。
No.38 プロミネントの16
父母で世代が合っていないがHalo3×4が辛うじてまとめている。スピードは魅力だがスタミナの血が足りない。成績の安定しないタイプで、2歳の短距離戦のようなスピードで押し切るレースに適性。
No.39 ライツェントの16
El Gran Senor強調の馬力型。決して悪い配合では無いが日本の馬場では苦戦しそう。開花は早い。2歳ダート戦で賞金を稼ぎたい。
No.40 シーザシーの16
Mr.ProspectorとHail to Reasonで全体をまとめた。2歳戦から活躍可能でどちらかといえばダート向き。距離はマイル前後で。
No.41 ポロンナルワの16
Halo3×4*5主導。主導の明確性とシンプルさは大きな長所で早期の芝マイル戦で活躍できる。スタミナは期待できないのでNHKマイルカップを目標にしたい。
【所感】
ディープ産駒に良い馬がいます。あとワークフォース産駒が振るわないのでお勧めはできませんがネオイリュージョンの16は良い馬です。
今年のキャロットクラブの募集馬の評価を簡単ながら作る事ができました。
宜しければご覧くださいませ。
なお評価の他に★マークを付している馬があります。
★★ 基本に忠実な配合。ノーザンの育成で能力を全開させたい馬。
★ 変則的な所はあるが要点を押さえた配合。
無印 平均的な配合。
★は出資のヒントになるようには付していません。おまけとしてお楽しみください。
No.1 レーヴディマンの16
Gainsborough中心の父とNasrullah中心の母で基本的に合わない。
Sir Gaylordクロスでまとめてどこまで行けるか。芝中距離で時計を要する馬場向き。
No.2 リッチダンサーの16 ★
半兄フラットレーはきめ細かく母の血を生かすタイプだったが、本馬はザクっとNorthern Dancer5×6*4で欧米の血をまとめた。タイプは異なるが芝中距離で兄と同等の活躍が見込めそう。
No.3 オリジナルスピン2世の16
Hail to Reason4×6系列ぐるみの影響が強いスピードタイプの馬。NHKマイルカップに間に合うか微妙もピークをそこに持っていくことができれば好勝負しそう。
No.4 クルソラの16 ★★
クルミナルの全妹。Lyphard4×4に血を集めている。少ないクロスで上手にまとめられた、牝馬らしい素軽いスピードタイプの馬になるだろう。阪神JF、桜花賞、NHKマイルCを目標にしてよい水準。
No.5 ディアデラノビアの16
母はNorthern Dancerを持たず、本馬はNashua5×6とRaise a Native4×5で全体をリードするスピードタイプ。素軽さはあるが底力不足。重賞は取れそうもG1は欲張り過ぎ。
No.6 グレースランドの16
Horn BeamとNorthern Dancerを主導にHyperionとNasrullahでまとめた。Prince Chevalier、Sanctus、Chanteurのスタミナが生き開花は遅いが息の長い活躍をしそう。スタミナ寄りのルーラーシップか。
No.7 アディクティドの16
Northern Dancer主導で母母から切れ味を補給。散漫とした配合で適性を見つけにくい。芝マイルから中距離で。仕上がりは早そう。
No.8 ヒルダズパッションの16
Northern DancerとNasrullahで美しくまとまり半兄ヴェルテアシャフトよりバランスは上。スタミナ勢力は眠ったままでNasrullahの影響が強いのでダート短距離で活躍する可能性もある。
No.9 ビキニブロンドの16
サンデー3×4はあるが母母母ソニンクに血を集めた配合。芝短距離路線で2歳から活躍できる。Sanctus5×7が生きていれば距離延長にも対応可能。
No.10 フレンチバレリーナの16 ★★
母母へ血を集合させた配合。バレークイーンとマックイーンのスピードスタミナが蘇るなど質がかなり高い。BMSが全体バランスを壊して能力減退。減点軽微なら欧州12F通用。馬体次第。
No.11 ラドラーダの16 ★★
Mr.ProspectorとRobertoの相性の良さを生かす。半兄よりバランスの良くなった部分がありスピードに特徴。仕上がれば先行押し切りの競馬が可能。ダート適性は高い。
No.12 ミスティックリップスの16
Northern Dancer主導でBold Rulerのスピードを追加。シンプルなのは良いが、母母の面白い血の生かし方が雑で父のスピード源も生きていないので宝の持ち腐れ的な所はある。
No.13 スカーレットベルの16
Bull Dogの生かし方が不十分なのは気掛りだがCrimson Satanのスピードは大きな武器。開花時期は読めないが芝短距離で活躍しそう。父や半兄のイメージ通りの馬。
No.14 コンカランの16 ★★
Northern Dancer主導。主導は明確でHaypeion~Gainsboroughで全体をまとめバランスが良好。芝中距離での活躍が期待でき成長力と底力もありそう。馬体次第。
No.15 カメリアローズの16
Northern Dancer主導。Lady Josephineの決め手とBlandford系のスタミナを補給。牡馬にしては軽い配合で2歳戦の底力の問われない左回りのレースで賞金を稼ぎたい。
No.16 アウトオブタイムの16
Hail to ReasonとNasrullahでまとめたダート馬。余計なクロスが無い点と米系の血はそれなりにまとまっている事から早期始動可能。好調期に連勝して賞金を稼ぎたい。
No.17 スルーレートの16
Hail to ReasonとNasrullahのほかNorthern Dancerも強い影響を及ぼし仕上がりにくさと特徴の分かりにくさがある。時計の要するダートに活路を見出したい。
No.18 キューの16
Northern DancerとNasrullahでまとめるも何を強調したいか分かりにくい状態。ダート短距離に活路を見出したい。
No.19 ケイティーズジェムの16
Nasrullahの欲しい父に対してNasrullahを1つしか持たぬ母。Northern Dancer系列ぐるみの主導は明確なので父母の相性は合っていなくても芝中距離で先行粘り込みの強い競馬をする可能性はある。
No.20 マイティースルーの16
Mr.Prospectorの早熟性とスピードを加えたNorthern Dancer主導の馬。芝で2歳から活躍可能。切れるタイプではないのでクラスが上がってからダート転向も。
No.21 エルミラドールの16
Northern DancerとGrey Sovereign~Nasrullahで全体をまとめる。欠点の少ない配合で芝中距離の時計を要するレースで何とか。米系の結合が甘いので上位では苦しむかも。
No.22 プリンセスカメリアの16
悪くは無いがテスコボーイとノーザンテーストの主張が強くなるので案外距離はもたないかも。牝馬でこの配合パターンは2勝目に時間がかかる場合がある。
No.23 リビングデイライツの16
BMS内Dark Legend~Dark Ronaldが父エイシンフラッシュのドイツ系の血を最低限生かす事に成功しているのが長所。シンプルな配合で勝ち上がりは容易かも。細く長く活躍できる可能性はある。
No.24 フラゴリーネの16
Raise a NativeとLittle Hutの血が辛くも欧米の血を結ぶ。またBusted系列ぐるみのスタミナが魅力。問題はNureyev5×5と左記クロスの連携が悪い点。ダート中長距離晩成型も芝適性はある。
No.25 クライフォージョイの16
ノーザンテースト主導も母母にHyperionが少なく満足に機能していない。NasrullahとHyperionを中心にテスコボーイが強調され芝平坦短距離で良さが出そう。
No.26 ユールフェストの16
HaloとNorthern Dancerを起点としてNearcoとHyperionで全体をまとめる形。Nasrullahの影響も強くマイルまでの距離が合いそう。仕上げは難しそうだが好調期の一発はある。
No.27 ピースエンブレムの16
Riverman、Northern Dancer、Mr.Prospectorといった主張の強い血が拮抗している。デビューは早いが勝ち上がりに時間を要するタイプ。適性は読みにくい。
No.28 フォルテピアノの16
バランスは悪いがNorthern Dancerでまとめきった。仕上がり早く先行押切ができるタイプ。芝マイルから中距離で好調期に一気に賞金を稼ぎたい。
No.29 ドルチェリモーネの16
Persian Gulf、DonatelloらBlandford系の血で全体を構成。スピードはAlmahmoudからだが圧倒的にスタミナ優位。晩成芝長距離型だがクロスが少ないので仕上がりは早そう。
No.30 ティフィンの16
His Majesty(=Graustark)4×4は魅力で繁殖価値は高い。NearcoとHyperionで全体をまとめているが米系が全体から離反気味。ダート中距離に活路。
No.31 ヴァイスハイトの16
父母の世代が合っておらず互いの良さが打ち消されている。Hail to Reason主導でダート短距離でスピードを生かしたい。
No.32 ピューリティーの16
Turn-toとAlmahmoudで全体をまとめる。Nasrullahのスピードを上手に取り込めていて芝マイル前後で活躍しそう。牡馬にしては底力不足。早期は楽しめる。
No.33 フェルミオンの16
サンデーサイレンス3×3に血を集合させる形態。母母にHyperion系が少ないのが残念だが、欧米の血をサンデーがうまくまとめていて仕上がった時は強い競馬をするはず。芝マイル前後で2歳からOK。
No.34 チアズメッセージの16
父母で世代があっておらず互いの良さが半減。母の持つスタミナは生きず父のスピード能力が中心。2歳短距離からマイルで賞金を稼ぎたい。
No.35 ホールロッタラヴの16 ★
Nureyev4×3へ血を集合させ母母ロッタレースを強調した配合。近親度が強く数を使えないかもしれないが良くまとまった好配合。芝マイルから2000mで一戦必勝態勢で。
No.36 ネオイリュージョンの16 ★
母母マンファスが難しいドイツ系の血をまとめた。HyperionとAlmahmoud主導でSadler's Wellsに血を集合させた優秀な配合。日本の馬場は合わず欧州で走らせたい馬。
No.37 カラベルラティーナの16
Northern Dancer系列ぐるみを主導にSeattle Slewのスピードを加えた狙いの分かり易い配合。ダートのスピードタイプだが距離延長には対応できそう。
No.38 プロミネントの16
父母で世代が合っていないがHalo3×4が辛うじてまとめている。スピードは魅力だがスタミナの血が足りない。成績の安定しないタイプで、2歳の短距離戦のようなスピードで押し切るレースに適性。
No.39 ライツェントの16
El Gran Senor強調の馬力型。決して悪い配合では無いが日本の馬場では苦戦しそう。開花は早い。2歳ダート戦で賞金を稼ぎたい。
No.40 シーザシーの16
Mr.ProspectorとHail to Reasonで全体をまとめた。2歳戦から活躍可能でどちらかといえばダート向き。距離はマイル前後で。
No.41 ポロンナルワの16
Halo3×4*5主導。主導の明確性とシンプルさは大きな長所で早期の芝マイル戦で活躍できる。スタミナは期待できないのでNHKマイルカップを目標にしたい。
【所感】
ディープ産駒に良い馬がいます。あとワークフォース産駒が振るわないのでお勧めはできませんがネオイリュージョンの16は良い馬です。