シルク・ホースクラブ2019年度募集馬評価 1~10
★・・・ひょっとしたら掘り出し物かもしれない。価格を考えたら面白い1頭。
★★・・・準オープン以上の期待大。資金に余裕があれば積極的にチャレンジしたい1頭。
01
父ディープインパクト 母エクセレンスⅡ 母父Champs Elysees 牡 尾関
Northern Dancer(Natalma経由の)系列クロスとSir Ivorで全体をまとめた配合。母母父Xaarのスピードが加わったスピードタイプ。仕上がり早で2歳戦から能力全開。芝短距離~マイルか。
02
父ディープインパクト 母トゥーピー 母父Intikhab 牝 木村
Northern Dancer(Nearctic経由の)系列クロスとHail to Reasonで全体をまとめる形態。兄サトノラーゼン、サトノクロニクルは芝長距離で好成績を収めているが、本質的には芝マイル~中距離が合いそう。良くも悪くも無難にまとまっている。
03
父キングカメハメハ 母シャトーブランシュ 母父キングヘイロー 牡 木村
キングカメハメハ×キングヘイローの珍しい組み合わせ。NureyevとHornbeamで全体をまとめMr.Prospectorのスピードを加えた配合。クロスがごちゃついている感じは否めないが、Hornbeamクロスを持ったキングカメハメハ産駒(ルーラーシップ、ドゥラメンテ等)は結構走るので、その辺りは期待しても良さそう。芝中距離の晩成型。
04
父キングカメハメハ 母ライラプス 母父フレンチデピュティ 牝 木村
Mr.Prospectorで全体をまとめてNorthern Dancerがサポートに回る形態。父母はベストマッチとは程遠いが、Prince John、Bold Rulerらからスタミナ、スピードを加え、字面以上の走りを見せる可能性は十分ある。芝もいけそうだが、ダート1200~1600m辺りで最も力を発揮するタイプか。
05
父ハーツクライ 母マチカネタマカズラ 母父Kingmambo 牡 加藤征
Northern Dancer(Nearctic経由の)系列クロスで全体をまとめた素朴な配合。芝中距離の晩成型か。
06
父ハーツクライ 母レーヴディマン 母父Highest Honor 牡 田村
Kalamoun~Nasrullahで全体をまとめる珍しい形態。父母の相性は今一つだが本馬の母系の血がトニービン内Hornbeamとマッチしていて、その辺りの影響で評価以上の走りは有り得る。またバイアモン、Shoemakerといった懐かしい名前が見られるのも出資する喜びの1つ。芝ダート兼用の短距離馬か。
07
父ハーツクライ 母ピラミマ 母父Unbridled's Song 牝 藤沢和 ★★
泣く子も黙るスワーヴリチャードの全妹。Nasrullah系、Mahmoud系、Royal Chargerその他母ピラミマの持つスピードをほぼ生かし切ったスピードタイプの馬。スタミナの源泉がどこか分かりかねるが(Hornbeamか?)全兄のJCの走りを見れば、展開次第で2400mは克服可能と思われる。
全きょうだいが同様に走るとは限らないのは重々承知していても積極的にチャレンジしたい1頭。
08
父ハーツクライ 母プチノワール 母父シングスピール 牝
Halo3×4に母母リッチアフェアーが持つスタミナ要素を加えた配合。父母の相性は良いと言えないが、Northern Dancer(Natalma経由の)系列クロスも加わり、全体をシンプルに統一感を持ってまとめているのはプラス。兄姉の実績は短距離に集まっているが、本馬はもう少し長い距離のほうが能力を発揮できるかも。
09
父ロードカナロア 母リュラ 母父ステイゴールド 牡 国枝 ★
Northern DancerとSpecialそれにHornbeamで全体をまとめた配合。主張は明確でバランスも良く、要所はほぼ押さえられた好配合馬。アーモンドアイのような大当たりタイプとは異なる堅実派。芝ダート兼用のマイラーか。
10
父ロードカナロア 母パープルセイル 母父フジキセキ 牝 古賀慎
Mill Reefによって全体をまとめようとした配合だが、別系統であるSunctus、Val de Loir、In Realityなどをまとめきれていない。カナロア産駒の中では異色のタイプで、その意味において一発を秘めた馬。芝の中距離で何とか。
【良いと思った馬】
07,09
藤沢センセイがこの世代でクラシック挑戦が最後になるので良い馬を回してきましたね。アーモンドアイの成功に対する恩賞として国枝センセイにリュラ産駒が回ってきました。どちらも順調に育てばクラシック路線に乗って来そうです。
★・・・ひょっとしたら掘り出し物かもしれない。価格を考えたら面白い1頭。
★★・・・準オープン以上の期待大。資金に余裕があれば積極的にチャレンジしたい1頭。
01
父ディープインパクト 母エクセレンスⅡ 母父Champs Elysees 牡 尾関
Northern Dancer(Natalma経由の)系列クロスとSir Ivorで全体をまとめた配合。母母父Xaarのスピードが加わったスピードタイプ。仕上がり早で2歳戦から能力全開。芝短距離~マイルか。
02
父ディープインパクト 母トゥーピー 母父Intikhab 牝 木村
Northern Dancer(Nearctic経由の)系列クロスとHail to Reasonで全体をまとめる形態。兄サトノラーゼン、サトノクロニクルは芝長距離で好成績を収めているが、本質的には芝マイル~中距離が合いそう。良くも悪くも無難にまとまっている。
03
父キングカメハメハ 母シャトーブランシュ 母父キングヘイロー 牡 木村
キングカメハメハ×キングヘイローの珍しい組み合わせ。NureyevとHornbeamで全体をまとめMr.Prospectorのスピードを加えた配合。クロスがごちゃついている感じは否めないが、Hornbeamクロスを持ったキングカメハメハ産駒(ルーラーシップ、ドゥラメンテ等)は結構走るので、その辺りは期待しても良さそう。芝中距離の晩成型。
04
父キングカメハメハ 母ライラプス 母父フレンチデピュティ 牝 木村
Mr.Prospectorで全体をまとめてNorthern Dancerがサポートに回る形態。父母はベストマッチとは程遠いが、Prince John、Bold Rulerらからスタミナ、スピードを加え、字面以上の走りを見せる可能性は十分ある。芝もいけそうだが、ダート1200~1600m辺りで最も力を発揮するタイプか。
05
父ハーツクライ 母マチカネタマカズラ 母父Kingmambo 牡 加藤征
Northern Dancer(Nearctic経由の)系列クロスで全体をまとめた素朴な配合。芝中距離の晩成型か。
06
父ハーツクライ 母レーヴディマン 母父Highest Honor 牡 田村
Kalamoun~Nasrullahで全体をまとめる珍しい形態。父母の相性は今一つだが本馬の母系の血がトニービン内Hornbeamとマッチしていて、その辺りの影響で評価以上の走りは有り得る。またバイアモン、Shoemakerといった懐かしい名前が見られるのも出資する喜びの1つ。芝ダート兼用の短距離馬か。
07
父ハーツクライ 母ピラミマ 母父Unbridled's Song 牝 藤沢和 ★★
泣く子も黙るスワーヴリチャードの全妹。Nasrullah系、Mahmoud系、Royal Chargerその他母ピラミマの持つスピードをほぼ生かし切ったスピードタイプの馬。スタミナの源泉がどこか分かりかねるが(Hornbeamか?)全兄のJCの走りを見れば、展開次第で2400mは克服可能と思われる。
全きょうだいが同様に走るとは限らないのは重々承知していても積極的にチャレンジしたい1頭。
08
父ハーツクライ 母プチノワール 母父シングスピール 牝
Halo3×4に母母リッチアフェアーが持つスタミナ要素を加えた配合。父母の相性は良いと言えないが、Northern Dancer(Natalma経由の)系列クロスも加わり、全体をシンプルに統一感を持ってまとめているのはプラス。兄姉の実績は短距離に集まっているが、本馬はもう少し長い距離のほうが能力を発揮できるかも。
09
父ロードカナロア 母リュラ 母父ステイゴールド 牡 国枝 ★
Northern DancerとSpecialそれにHornbeamで全体をまとめた配合。主張は明確でバランスも良く、要所はほぼ押さえられた好配合馬。アーモンドアイのような大当たりタイプとは異なる堅実派。芝ダート兼用のマイラーか。
10
父ロードカナロア 母パープルセイル 母父フジキセキ 牝 古賀慎
Mill Reefによって全体をまとめようとした配合だが、別系統であるSunctus、Val de Loir、In Realityなどをまとめきれていない。カナロア産駒の中では異色のタイプで、その意味において一発を秘めた馬。芝の中距離で何とか。
【良いと思った馬】
07,09
藤沢センセイがこの世代でクラシック挑戦が最後になるので良い馬を回してきましたね。アーモンドアイの成功に対する恩賞として国枝センセイにリュラ産駒が回ってきました。どちらも順調に育てばクラシック路線に乗って来そうです。