キャロットクラブ2019年度募集馬評価 51~60

★・・・ひょっとしたら掘り出し物かもしれない。価格を考えたら面白い1頭。
★★・・・準オープン以上の期待大。資金に余裕があれば積極的にチャレンジしたい1頭。


51
父ロードカナロア 母バイラオーラ 母父トワイニング 牡 池江寿
Kingmambo強調型。個々の血は優れていても、それらを上手くまとめきれていない印象。厩舎の技量と豊かなスピード能力である程度は戦えるか。芝マイル前後で。



52
父ロードカナロア 母フェルミオン 母父アグネスタキオン 牝 大久保龍 ★
母はNorthern Dancerを持たぬためカナロア産駒にしては珍しい配合。Mr.Prospectorで全体をまとめてBold RulerのスピードとBuckpasserの馬力を補強して母母内Miswakiを強調。半兄アップクォーク(父ベーカバド)の能力の源泉だったTudor MinstorelとTurn-Toのスピードが本馬でも目覚めてくれればは非常にプラスだが・・・。
どちらかといえば芝向きのマイラーで2000mは相手や展開次第。これまでの走るカナロア産駒とは別パターンの血統で非常に興味深い。



53
父ロードカナロア 母エルミラドール 母父ジャングルポケット 牝 斉藤崇
母集団の小さいデータとはいえ、ロードカナロア×BMSジャングルポケット、それとキングカメハメハ×BMSジャングルポケットの相性はあまり良くない。
Nureyev、El Gran Senor(=トライマイベスト)でまとめてTom Foolのスピードで何とか。芝ダート兼用のマイラーか。



54
父オルフェーヴル 母フィールザレース 母父Orpen 牝 今野
HaloとNorthern Dancer(Natalmaを経由した)系列クロスでまとめる配合。Hyperionを沢山持つ母の相手としてオルフェーヴルは有力。+αとなるクロスが無いので大舞台では厳しいくても、シンプルかつバランスの取れた配合。成績にムラの出ないタイプと思われる。
デビューは早く芝マイル前後で。3歳春の牝馬限定戦ならば2000mは克服できそう。コスパの良い1頭。



55
父エピファネイア 母ペルレンケッテ 母父ディープインパクト 牡 安田隆
父母シーザリオの奥まった位置にあるドイツ系及び欧州のマイナーな血が、ペルレンケッテの母系にあるドイツ系を生かしている点が本馬の配合的ハイライト。半姉ペルネッティア(父ノヴェリスト)の方が配合的には上。サンデー4×3のスピードで何とか。デビューは早く芝短距離からマイル。



56
父エピファネイア 母カイゼリン 母父アドマイヤベガ 牡 池江寿 ★★
最前列にあるサンデーサイレンス4×3クロスを使って、スピードはAlmahmoud、Turn-To、Tom Fool、Bold Rulerを加え、米系の血はHail to Reason経由で補強した配合。Hyperion系、Princequillo系のスタミナの影響が意外と強く、どちらかといえばスタミナタイプ。
晩成の芝長距離型で、3歳時はもどかしいレースが続くと思われる。トニービンの特徴が出て、東京の長距離戦で頭角を現す可能性も。



57
父エピファネイア 母ボンジュールココロ 母父リンカーン 牝 高野
サンデーとSadler's Wellsクロスを前面に作ったが、どちらも主張が強く、何を強調したいのかが分かり難い。デビューは早いが完成に時間を要する芝中距離タイプ。



58
父ドゥラメンテ 母ケルシャンス 母父Dubawi 牡 池添学
影響力はさほど強くないがNorthern Dancerがまとめ役。そしてMr.ProspectorからNative Dancer系のスピードを補強。前面クロスがスッキリしているのは長所。完成の早い芝ダ兼用の短距離~マイラータイプ。2歳の内に1つ勝って長く楽しみたい。



59
父ドゥラメンテ 母ヴィートマルシェ 母父フレンチデピュティ 牡 斉藤崇 ★
Northern Dancerで全体をまとめた素朴な配合。Tom Fool、Never Bendを使って米系のスピード等を補強するなど見た目以上にしっかりしている。
ダート短距離で安定した走りを見せるタイプ。ドゥラメンテ産駒の中では異色かも。



60
父ドゥラメンテ 母グランデアモーレ 母父ネオユニヴァース 牝 藤岡健
エアグルーヴとグレイトフィーヴァーは相性が良く、仏系のスピード、スタミナが生きているのが長所。残念なのは仏系と無関係のサンデー3×3クロスの主張が強い上に全体をまとめるのがNorthern Dancerとまとまりに欠ける点。
残念な点に目を瞑れば優れた配合。晩成の芝中長距離型。当然フランスの競馬場で走らせたい。



【良いと思った馬】
52,56,59,

56番カイゼリンの18は総合力を評価。

52番フェルミオンの18は嵌った時の強さは重賞級と思います。

しかし不発に終わる可能性も低くないので★1つにしました。

59番は派手さは無いし流行の血を生かした馬ではありませんが、しっかりとした内容です。

息長く走って賞金1億円超えを達成するタイプです。

60番は★無しですが優れた馬です。サンデー3×3の効果がどう出るかが・・・。

ラフォルジュルネの18が似たようなタイプです。