東京サラブレッドクラブ2018年産募集馬評価の答え合わせです。

日本ダービーまでにオープンまで勝ち上がった(又は2勝以上を挙げた)馬は、募集時にどのような評価だったか。

募集時に本ブログで高評価だった馬は、日本ダービーまでにどのような成績を収めたのか。

以上2点について答え合わせをしたいと思います。

オープンまで勝ち上がった馬

レッドベルジュール 3戦2勝 獲得賞金4,540万円
17
父ディープインパクト 母レッドファンタジア 母父Unbridled's Song 牡 ノーザンF ★
募集価額@175,000円×400口=70,000,000円 栗東・藤原英厩舎
レッドベルローズの全弟。ディープ産駒のBMSでお馴染みのStorm Catが1世代後退してバランスが良くなった。Northern Dancer系列クロスを主導にWild Riskのスタミナが加わった。適性は芝中距離で3000mは長い。開花は早く意外と朝日杯FSで有力馬に上げられるかも。但、痩身は悪い意味で気になる。
朝日杯3番人気、ここは当たりました。朝日杯10着後は長期休養中。
休養明けはどのような走りを見せてくれるのでしょうか。


レッドライデン 9戦2勝 獲得賞金2,455万円
10
父エイシンフラッシュ 母ブランシェール 母父ディープインパクト 牡 坂東牧場
募集価額@40,000円×400口=16,000,000円 美浦・鹿戸厩舎
Northern DancerをベースにMr.Prospectorのスピードを加えた配合。何を強調したいか見えてこない珍しい配合。芝2000m以上が合いそうだが、兄姉はダート短距離を使われたので本馬もその辺りを走るだろう。
適性は全く当たらず芝1400~1600mで2勝を挙げました。
2勝クラスで目途の立つ走りを見せ、秋以降の活躍が期待できそうです。


レッドルレーヴ 4戦1勝 獲得賞金2,204万円
03
父キングカメハメハ 母ラストグルーヴ 母父ディープインパクト 牝 ノーザンF
募集価額@125,000円×400口=50,000,000円 美浦・藤澤和厩舎
リシュブールの全妹でありドゥラメンテと8分の7同血。Northern Dancerが血統全体に配置されドゥラメンテよりバランスは整っている。BMSサンデーが一世代後退しスピード能力の引き出しに時間を要するかもしれない。スピードはMahmoudとNasrullahの連携が良好で、他にもLady Juror~Lady JosephineやBig Game~Tetratemaのスピードと決め手が生きている。スタミナはHornbeam、Brantomeなどから。芝中長距離向きの晩成型で良く出来た配合。
問題は牝馬にしては重厚過ぎて勝ち上がれるか微妙な点。調教師の手腕を信じられる人だけが出資すべきAll or Nothingの1頭。
長文評価。重厚さがポジティヴに働きフラワーCで2着に入りました。当時の私はオールオアナッシングと評していますが、現時点では何とも中途半端な成績に。
本ブログ評価では芝中長距離の晩成型となっています。秋以降の活躍に期待しましょう。



本ブログで高評価だった馬

レッドベロム 1戦0勝 獲得賞金0万円
04
父ハーツクライ 母レッドレイチェル 母父Medaglia d'Oro 牡 社台F ★
募集価額@60,000円×400口=24,000,000円 美浦・鹿戸厩舎
母はエルコンドルパサーと配合パターンが似ており父母の相性は良いと言えないが、RevokedとBanish Fearクロスで全てが何とかなってしまいそうな感じがする。芝中距離のスピードタイプでジャスタウェイの爆発力を小さくしたようなタイプ。晩成型。
順調さを欠きました。この馬らしさをどこかで発揮して欲しいと願っています。


レッドカルム 5戦1勝 獲得賞金697万円
09
父クロフネ 母サイレントクロップ 母父シンボリクリスエス 牝 社台F ★
募集価額@35,000円×400口=14,000,000円 美浦・奥村武厩舎
Robertoクロスを起点にBMS内Kris S.を強調した配合。祖母サイレントハピネスそして母とBay Ronaldの流れを重んじた配合だったが、本馬はNearcoっ気が強くなった。Northern Dancerクロスを持たず主導が比較的明確なのが長所。
適性はダートマイル前後で開花は早い。Robertoの影響の強い馬らしく太く短い競走馬キャリアとなる可能性はある。
適性は当たっています。ピークはこれからやってくるはずです。


レッドラルーチェ 2戦0勝 獲得賞金0万円
19
父ハーツクライ 母ステイアライヴ 母父Iffraaj 牝 社台F ★
募集価額@45,000円×400口=18,000,000円 栗東・友道厩舎
Lyphardを主導にNasrullahとVilmorinのスピード、Prince Chevalier~Prince Roseのスタミナを加えた配合。各クロスのLyphardとNureyevへの集まりが良く、Northern Dancer系でまとめているのが明快なのが良い。その反面米系の血の生かし方は良くない。
適性は芝中長距離で時計を要する馬場。条件クラスで掲示板を重ねてくれるタイプか。
全く評価が当たっていません。申し訳ございませんでした・・・。
何がいけなかったのか謙虚に振り返り・・・、今年以降の評価に役立てたいと思います。


レッドヴェイパー 5戦1勝 獲得賞金1,120万円
28
父キンシャサノキセキ 母レジェンドトレイル 母父フレンチデピュティ 牝 ノーザンF ★
募集価額@30,000円×400口=12,000,000円 栗東・安田隆厩舎
Almahmoud主導にNorthern Danceのスピードスタミナ、Bold Rulerのスピードを加えた配合。質はともかくNearco~Pharos(=Fair way)を土台とする血で全体がまとめられ、統一感があるのはプラス。
適性は芝よりダート、距離は千八前後が合いそう。手堅い1頭。
新馬から4戦連続1番人気。馬券ファンからの支持は高かったのですが勝利には至らず。
ダート中距離を試してどこまで巻き返せるか注目したいと思います。


答え合わせを終えて・・・。

シルクの評価と比較するとボロッボロでした。申し訳ございません。

言い訳になりますが、この世代の東サラは出遅れ気味で、2勝馬が現時点で2頭しかいない状況です。
そのような状況で、世代稼ぎ頭のレッドベルジュールに★マークを付す事ができたのは良かったのかな・・・と思います。
東サラの2020年の募集馬ラインナップは既に発表されており、ぱっと見た感じでは気合の入ったラインナップに映りました。
こちらも気合を入れて評価をし、皆さんの出資のお役に立ちたいと思います。